StudioのCMS機能の使い方を徹底解説!できることも紹介
「コンテンツを手軽に管理できるようにしたい」「ニュースの更新を自動で行いたい」
そんな方も多いのではないでしょうか。
この記事では、StudioのCMS機能を最大限に活用するための使い方をご紹介します。
Studio CMSとは?
Studio CMSの概要
CMSは、ウェブサイトをノーコードで簡単に作成・管理できるコンテンツ管理システム(CMS)です。
StudioのCMS機能を使うことで、直感的なインターフェースと豊富な機能を備えており、コーディングの知識がなくても、誰でもプロフェッショナルなウェブサイトを制作することができます。
Studio CMSの主な機能
CMSの機能は以下となります。
- コンテンツの管理
- 記事の予約公開
- 共同編集
- モデル設定
- ライター設定
記事の作成や公開設定、カテゴリーでの分類などコンテンツを一括で管理することができます。
以下で詳しく解説します。
コンテンツの管理
CMSではブログや社員インタビュー等のコンテンツを一括で管理することができます。
記事の予約公開
CMSでは、記事の公開予約を行うことができます。
そのため、ストックを作ってある時期に一気に公開すること等が可能になります。
共同編集
CMSでは共同でウェブサイトを編集することが可能です。
リアルタイムに作業を進めることでスピーディーなウェブサイト運用を実現することができます。
モデル設定
CMSではコンテンツをモデル(カテゴリー)で分類することができます。
モデルを設定することで、モデル単位でコンテンツを表示させることが可能になります。
ライター設定
StudioではCMSプラン以上で追加されるライター権限を使うことでライターにCMSを使用して記事を執筆してもらうことが可能です。
詳細は以下にあるStudio公式の記事をご覧ください。
CMSのメリット
ライターに管理権限を付与できる
Studioでは、プロジェクトにライターを招待できるライター権限という権限があります。
ライター権限ではウェブサイトを編集できないため、安心して記事の執筆を依頼することが可能です。
日本語対応&サポートが充実
Studioでは、国産のノーコードツールであるため、日本語対応しています。
また、操作方法について日本語の解説もあるため、管理しやすいと言えるでしょう。
CMSの具体的な使い方
プロジェクト作成
CMS機能を使うためにはStudioのプロジェクトを作成する必要があります。
Studioのプロジェクト一覧画面から新規プロジェクトを作成してください。
プロジェクトとCMSページの作成
プロジェクトを作成したらダッシュボードに移動し、「CMSをはじめる」をクリックしてCMS機能を利用開始します。
CMS機能は以下の3つから開始することができます。
- テンプレートデータを使う
- 空白からはじめる
- WordPressからインポート
初めて使用する場合は「テンプレートデータを使う」を選択すると良いでしょう。
コンテンツの追加と編集
CMS機能を開始できた後はコンテンツを追加していきましょう。
手順は以下の通りです。
- 右上にある「新規追加」を選択
- 記事をタイトルと本文を記載
必要に応じて以下を設定すると良いでしょう。
- カバー画像
- Tags(タグ)
- Author(執筆者)
- slug
標準の項目以外にもカテゴリー等も追加できるのでお好みで追加してください。
コンテンツ公開
コンテンツが作成できたら、内容を確認したのち公開作業を行いましょう。
公開作業は、コンテンツ一覧画面と編集画面どちらでも行うことができます。
ステータスを下書きから公開にすることでコンテンツを公開することができます。
効果的な運用のポイント
デザインを統一する
CMS機能を使用する場合、1つのページでコンテンツの詳細情報を表示するためデザインを統一する必要があります。
そのため、CMS機能はデザインを統一できるようなコンテンツを継続して投稿する場合に使用すると良いでしょう。
継続的に運用するコンテンツを扱う
CMSの魅力として、コンテンツを一括管理できることが挙げられます。
そのため、継続してコンテンツを追加していく場合に使用すると良いでしょう。
まとめ:StudioのCMS機能を使ってサイト制作を始めよう
本記事ではStudioのCMS機能の使い方を解説しました。
CMSを使うことで、効率的なコンテンツ管理を行うことができるため、時間とコストを大幅に削減することができます。